換気生活へのお問い合わせにつきまして

お見積もりについての3つの約束

●お伝えした見積もり金額以降に追加料金は一切発生しません。
●こちらから営業電話は一切しません。
●商品・工事共に10年間の保証が付いています。

9:00〜20:00【年中無休】
午前中と夕方以降では、お電話が集中してつな
がらないことがありますので、その時は申し訳
ありませんが時間をおいてお掛け直し頂ければ
幸いです。

24時間受付中

写真送信でスピード見積り

インスタグラムページ

【最大20,000円】下取りキャンペーン中 8月末まで

使用中の換気扇で不具合が出た場合、こういう時は修理、それとも交換?

換気生活へのお問い合わせ内容
目次

お客様から換気生活へのお問い合せランキング ベスト5

第1位 「換気扇からの異音」

第2位 「換気扇が動かない」

第3位 「電源が入らない」

第4位 「吸い込まない」

第5位 「汚くなったので、新しい換気扇に交換したい」

第6位 「何もない場所に換気扇を新たに設置したい」

こんな時は修理? 交換?

第1位「換気扇からの異音」交換
異音の原因は、ほとんどの場合、モーターの経年劣化によるものです。
設置から10年以上経過している場合は、モーターなどの部品供給が終了している場合が多いため、新しい換気扇への交換が必要です。
なお、このような症状が出た場合、使い続けても問題はありませんが、「あれっ、異音がしなくなった」という時がくると思います。
ただ、異音が続いて、その後に異音がしなくなった時は換気扇内部のファン(羽根)をよく見て下さい。 ファンが回っていなくて、モーターが完全に停止してしまった状態ですので異音がしなくなっていることがほとんどです。
しかし、こうなった時は完全に交換しないといけません。 

第2位「電源は入るけど換気扇が動かない」➡交換
この場合も、原因はモーターの経年劣化にあります。
換気扇が動かなくなったというお問合せの場合、設置から20年以上経過している場合が多く、新しい換気扇への交換が必要です。
換気扇自体はシンプルな構造をしていますので、簡単な基盤とスイッチ、そしてモーターの3つしかなく、その分、長持ちはしますがいずれ寿命がやってきますので、20年くらいご使用であれば交換をお勧めいたします。

第3位「電源が入らない」 ➡交換
電源が入らないのは、換気扇の基盤が故障している場合がほとんどです。
設置から10年以上経過している場合、部品供給が終了していることが多いため、新しい換気扇への交換が必要となりますが、10年以内であれば修理は可能です。
ただ、基盤の交換などはどのメーカーでも4~5万円くらいの費用がかかりますが、せっかく基盤を交換しても、また違うところに不具合が出た場合は修理よりも新しい換気扇へ交換した方がお安く済むこともありますので、悩ましいところです。

第4位「吸い込まない」 ➡修理または交換
このケースでは、2つの原因が考えられます。
①モーターの経年劣化
10年以上経過している場合は、新しい換気扇への交換が必要です。 
モーターの回転が遅くなると必然的に吸引力も落ちてしまいます。 
キッチンのレンジフードの吸引力が落ちると、油汚れが吸引されず、キッチン周りの壁、吊戸棚、食器棚、そして床に油汚れが付着してしまい、ベトベトになってしまいますので、そうならないうちに改善してください。

②排気口が塞がれている
排気口の出口にゴミやほこりが詰まっている場合、それを取り除くと、改善されることがあります。 
なお、換気扇の吸込み口に手を当ててみて、吸い込むはずのところから逆に風が吹き出している場合、排気口が詰まっている証拠になります
換気扇で吸い込んでも排気口が詰まっているので逆流して、戻ってきてしまいます。

第5位 「汚くなったので、新しい換気扇に交換したい」
このようなお客様もたくさんいらっしゃいます。 特にキッチンのレンジフードは油汚れ付着しますので、それを放っておくと大変なことになります。
なお、レンジフードや浴室暖房乾燥機などは色々な種類がありますので交換の選択肢は広がりますが、単なる換気扇の場合、天井の埋込サイズの関係で同じメーカーの後継機種しか取り付けられないことがほとんどですので、選択肢がありません

第6位 「何もない場所に換気扇を新たに設置したい」
換気扇を新規に設置したいというお問い合わせについて、以下のような場所への設置を希望されるお客様が多いです。

①40年くらい前の家のトイレ
②寝室
③リビングの給気口
④倉庫
⑤事務所
⑥洗面室

①40年くらい前のおうちのトイレには窓があっても換気扇が設置されていないことが多く、窓を開けても臭気が逃げないので壁に穴を開けて換気扇を設置したいというお客様が多いです

②1人でいる寝室は大丈夫なのですが、2人以上が就寝される寝室では空気が薄くなったり、臭いも残ってしまうので、換気扇設置を希望されるお客様が多いです。

③リビングに換気扇を新たに設置する場合、戸建てであれば壁に穴を開けられますが、マンションの場合は壁に穴を開けられないのでベランダ側に面している壁に付いている給気口を取り外して、その穴を利用して給気用のパイプファンを設置することが多いです。

④倉庫に換気扇を設置する既設は夏が多いです。
その理由は、夏の暑い時期には倉庫内に熱気がこもり、倉庫内のものを傷めたりします
それを解消するために新たに換気扇を設置してこもった熱を屋外に排出します。

⑤事務所に換気扇を新規で設置する理由で多いのは寝室と同じですが、人間が多数いると臭いが気になるというものです。
なお、元々換気扇が設置されているけど、今よりもっと吸引力が強い換気扇に交換してほしい、またはその換気扇はそのままで、違う場所に換気扇を設置してほしいというご依頼が多いです。

換気生活 は、

日本で唯一の換気扇交換専門店です。

換気扇のことならどんなことでもご相談ください。

誠心誠意、対応いたします。

換気扇の修理・交換は、高い技術力を持つプロにお任せ!

目次