換気生活へのお問い合わせにつきまして

お見積もりについての3つの約束

●お伝えした見積もり金額以降に追加料金は一切発生しません。
●こちらから営業電話は一切しません。
●商品・工事共に10年間の保証が付いています。

9:00〜20:00【年中無休】
午前中と夕方以降では、お電話が集中してつな
がらないことがありますので、その時は申し訳
ありませんが時間をおいてお掛け直し頂ければ
幸いです。

24時間受付中

写真送信でスピード見積り

インスタグラムページ

営業時間外のお時間帯は 050-1721-4805 までお電話ください
【最大20,000円】下取りキャンペーン中 5月末まで

浴室換気扇から「キーン」という異音!原因・対処法・交換時の注意点

浴室換気扇から鳴っている「キーン」という異音。浴室換気扇の異音は気になる一方、対処の仕方が分からず放置しがちです。しかしながら、異音が酷い浴室換気扇を放置するのには危険が伴います。適切な対処を施し、危険を未然に防ぐべきです。

この記事では、浴室換気扇から「キーン」という異音が鳴っているときの原因・対処法や交換時の注意点を解説します。原因や不安を理解し、異音による不安を解消しましょう。

目次

浴室換気扇から「キーン」と異音が!その原因は?

浴室換気扇から鳴っている「キーン」という異音の原因は、モーターまわりの不具合です。不具合の内容には、主に2つあります。

1つは、モーター内部の潤滑油の固着や不足です。長期間使用すると、モーター内部にあるベアリングというパーツに含まれる潤滑油が固着したり、不足してしまいます。

その結果、ベアリングやその内部の潤滑油が機能せず、モーターの動きが悪くなることで、「キーン」という異音が発生するのです。

もう1つは、モーター周りのサビです。浴室では、大気中に水分が多量に含まれているため、換気扇の各パーツは錆びやすくなってしまいます。

サビを放置をすると、金属部品同士が干渉して劣化が早まったり、動きが悪くなります。そのために、異音が発生するのです。異音を解消するには、次章以降で説明するお手入れの実施が望まれます。

浴室換気扇の「キーン」という異音の対処法2つ

浴室換気扇から鳴っている「キーン」という異音。モーターまわりの油切れがその原因ですが、どのようにして対処すべきでしょうか?

その対処法は、ファンのモーター軸への注油と交換の2つです。以下より、それぞれ説明します。

ファンのモーター軸に注油する

浴室換気扇の「キーン」という異音は、ファンとモーター軸の間の潤滑油不足やモーター軸まわりのサビ汚れにより発生している可能性があります。この場合、メンテナンスで異音を解消できる可能性があります。

以下は、浴室換気扇のお手入れの流れです。

  1. 電源を切る
  2. カバーを取り外す
  3. 中心部のスピナーを外す
  4. ファンを取り外す
  5. モーターの軸やファンを清掃する
  6. モーターの軸に注油する
  7. 再度組み上げる

モーターの軸に潤滑油を塗布する際は、やわらかい布に吹き付けて塗布すると油が飛散しにくくなります。塗布する潤滑油は、長く効果を発揮する長期潤滑タイプのものがおすすめです。潤滑剤は、ホームセンターや工具売り場で調達できます。

サビ汚れが酷い場合は、サビ取りスプレーやクエン酸、メラミンスポンジを用いて掃除すると良いでしょう。

浴室換気扇を交換する

お手入れを行っても「キーン」という異音が解消しない場合は、交換をしてしまうのがおすすめです。浴室換気扇の修理には、モーターを分解して、ベアリング部の注油作業を行う必要があります。

モーターの分解に際しては、機械や電気に関わる知識が必要です。個人での修理には危険が伴い、自力での修理は困難です。安全に確実に異音を解消するためには、プロへ交換依頼をするべきです。

交換を依頼する際には、以下の点を交換業者に伝えると良いでしょう。

  • 異音がどのように鳴っているか
  • 異音がいつごろから鳴っているか
  • 浴室換気扇の写真
  • 換気扇の動き方がどうか

その際は、「キーンという異音が鳴っていて、2週間前から動きの不規則さが目立つ」というように具体的な症状や情報を伝えると良いでしょう。

経年劣化した浴室換気扇は交換しないと危険!2つのリスク

長期使用や汚れ・サビによって「キーン」という異音が目立ってきた浴室換気扇は必ず交換すべきです。

交換せずに、無理な使用を続けると火災や夏型肺炎のリスクが高まります。以下より、どのようにして火災や夏型肺炎の危険性が高まるかを解説します。

火災

換気扇を長期間使用していると様々なリスクがあります。一般的な換気扇の寿命は10年間と言われているため、それ以上換気扇を使用していると、部品の劣化が進行してしまう傾向があります。

長期間の使用による不具合を放置するのは危険です。錆によってファンの回転が妨げられたり、電線の劣化により電気の供給に問題が生じる可能性があります。過電流・過負荷・ショートによる発火リスクがあることをふまえると、交換が望まれます。

夏型肺炎

浴室換気扇を交換しないと、浴室内にカビが繁殖して夏型肺炎に罹患する恐れがあります。

浴室内は多湿な環境になりがちです。しかし、浴室換気扇の壊れたり運転効率が落ちると、多湿な空気が排出されなくなってしまいます。カビが繁殖しやすくなり、夏型肺炎につながってしまうのです。

夏型肺炎にかかると、咳やだるさ発熱の症状が発現します。慢性化すると、呼吸困難や肺機能の低下などの疾患につながりかねません。衛生面での危険も考慮すると、浴室換気扇の交換が望まれます。

浴室換気扇の交換業者の選び方は?見るべきポイント

「キーン」という異音が鳴っている浴室換気扇を交換する際に、見るべきポイントは下記の4つです。

  • 施工実績・スタッフの技術力
  • 料金体系
  • 施工後の保証体制
  • インターネット上の口コミ

以下より、それぞれどう確認するかを解説します。

施工実績・スタッフの技術力

正確安全に施工できるかや、施工に必要な有資格者が在籍しているかも確認すべき事柄です。施工後の事故や再度の修理を防ぐ意味合いがあります。浴室換気扇の交換業者の場合、以下を確認すると良いでしょう。

  • 工事依頼への対応を繰り返し行っているか
  • 口コミの投稿にクレームがないか
  • 電気工事士資格を保有する社員が在籍しているか

電気工事士資格は、お家の配線工事を行う際に必要な資格です。配線工事を安全に行う専門性を示すもので、換気扇の交換時に必要な結線作業が発生する交換工事に必要です。施工の様子や資格取得している社員がどれだけいるかを確認し、知識や技術があるかどうかの判断材料にしましょう。

料金体系

料金体系やそれに伴う施工の内容が分かりやすいかは重要です。具体的には、工事料金や商品代金に加えて、廃棄や出張の費用も含めた料金体系の業者を選ぶと良いでしょう。

また、見積もりの内訳について十分な説明がなされているかも重要です。ハウスクリーニングの知識がない方にとって、オプションや追加工事が本当に必要か判断するのは簡単ではありません。

見積もりの段階で、不審な点を感じたら即決しないことが重要です。契約内容や料金体系を客観的に判断するために、相見積もりを取って相場との差を確認しましょう。

施工後の保証体制

施工後の保証が十分になされるかどうかも確認したいポイントてす。施工後のサポート期間や内容が明確でないと修理する必要が生まれて再度費用を負担しないといけなくなる恐れがあります。

契約時には、施工後の保証体制について以下の点を確認しましょう。

  • いつどのくらいの費用が発生するか
  • 期間がどれくらいか
  • 保証はどんな内容か
  • 保証を求める手順

施工後の保証体制が充実していると将来の費用が抑えやすくなります。

施工ミスや不良品によるトラブルが起こる可能性は少ないながらもあります。交換時には保証が充実している業者を選定しましょう。

インターネット上の口コミ

インターネット上で他のお客様がどんな評価を残しているかも確認しましょう。業者が対外的に行っている説明が正しいのかどうかわかります。

  • コミュニケーションの様子
  • 施工時の仕事ぶり
  • 施工後の満足度
  • 対応のスピード感
  • 費用感

具体的には、上記の項目を確認しましょう。「〇〇(交換を依頼する業者名) 口コミ」と検索エンジンに入力し調べると口コミが調べられます。

浴室換気扇の交換の費用相場

浴室換気扇の交換工事の費用相場は以下の通りです。

浴室換気扇の全交換7~10万円前後
換気扇のモーターの交換3~4万円前後
ファンの交換2~3万円前後
スイッチ類の交換3~4万円前後

全交換の際の費用内訳は、商品代金が1〜4万円、作業費が2〜4万円、その他の費用が1〜2万円程度が目安です。

各部品の交換費用は在庫の有無により変動します。ただし、部品の取り寄せに費用を要するために、全交換のほうが経済的なケースがあります。

浴室換気扇の交換費用を安くするには?

浴室換気扇の交換費用を安くするためには、浴室乾燥機だけの乾燥に絞って、追加工事を避けることが大切です。

具体的には、換気扇を取り付ける位置と機種の選定の2点に注意すると良いでしょう。以下より、それぞれ説明します。

浴室換気扇を取り付ける位置を変えない

浴室換気扇の取り付け位置が変わると、追加の工事が発生します。新たに壁や天井に穴を開けたり、穴を埋めたり、配線の引き直しを行う必要性があるためです。

あまりにも工事規模が大きくなると、数十万単位の費用がかかります。加えて、1日では工事が終わらない傾向が高くなります。取り付け時に場所を変更したい方は、見積り時に必ず相談し、おおよその費用感や所要時間を把握しましょう。

似ている型の換気扇を選定する

似ている型の換気扇へ交換すると、追加の穴あけ・穴埋め工事や配線工事、排気ダクトの引き直しを防げます。同じような形状であるため、取り付けと取り外しで作業が完結できるのです。

取り付け位置を変える場合と同様、大規模な変更時には費用がかさむ可能性があります。こちらも必ず相談しましょう。

賃貸の場合は大家さん・管理会社に要連絡

浴室換気扇からの異音が気になっていて、賃貸住宅にお住まいの方は、すぐに大家さんや管理会社へ連絡しましょう。通常、修理の費用や手配は、貸し手側が負担します。

借りている物件が損傷すると、周囲の生命にも危険を及ぼすばかりか、法的なトラブルにまで発展する可能性もあります。そのため、速やかに相談することが望まれます。

大家さんや管理会社に連絡する際は、自分での交換と同様、異音の様子やその他の症状を伝えるとより親切でしょう。

異音が目立つ浴室換気扇の交換は換気生活におまかせ

ここまで、浴室換気扇の「キーン」という異音の原因や対処法について解説しました。

お手入れを行っても異音が解消しないときは、交換を行うべきです。交換業者は、下記の3点が強みの換気生活がおすすめです。

  • 累計50000件以上、年間6100件の施工実績
  • 商品や工事費用などを含めた明確な料金体系
  • 10年間の施工後保証

施工内容・工事に関するコミュニケーションに安心感を感じて下さるお客様が多いため、インターネット上の口コミで多数好評の声をいただいております。

工事のお申し込みの受付時間は以下のとおりです。

電話受付:9:00〜20:00(年中無休)

メール・LINE:24時間受付中

浴室換気扇の交換を行い、異音による不安を解消しましょう。

目次
  • 換気扇から異音がする
  • 換気扇が動かない
  • 換気扇交換を他社で断られた
  • 見積もりに来てもらえるのか?

ちょっとしたご相談でもお気軽にお電話ください。

AIアシスタントが回答します。